GlyphWiki logo
내비게이션
도움말
검색

도구모음
그외의 언어
해설토론편집이력

GlyphWiki-ノート:登録できるグリフについて

출전 : 프리 글리프 데이터베이스[글리프위키(GlyphWiki)]

「意匠」は正確に何の意味ですか? 辞書を引いてもよくわかりません。 --johotogoshinentai 2012年4月2日(月) 03:50

  • 用語の使い間違いでした。意匠も商標も権利に関する用語です。ここでは商標の方が正しいです。意匠は物品(立体・平面)のデザインを保護するものです。私が意図していたのは企業ロゴ・マークといった商標を指しています。修正します。--kamichi 2012年4月2日(月) 08:27

    • 理解しました。ありがとうございます。
    • ところで、商標の話を見て思いつきました。unicode@1も商標模写ではないでしょうか。amazon@1が商標模写だから削除されたので、unicode@1も削除するほうがよいではないでしょうか。 --johotogoshinentai 2012年4月2日(月) 11:02
      • ご指摘ありがとうございます。削除しました。--kamichi 2012年4月7日(土) 21:38

  • Unicodeの非漢字の場合、文字列の連結の命名は必ずNFCフォーマットを使うように、と追加したほうが良いと思います。たとえば、
    • Áはu00c1と命名し、u0041-u0301はダメ
    • q̣̇はu0071-u0323-u0307と命名し、u0071-u0307-u0323はダメ
  • --johotogoshinentai 2013年4月28日(日) 09:42
    • すいませんが,NFCフォーマットについてお教え願います。Googleで検索してもわかりませんでした。--spinda-kkmr 2013年5月4日(土) 11:42
      • 説明が大変遅くなりました。
      • Unicodeのnormalizationは、基本的に、同じ文字を表現する2つ以上の異なる文字列を、1つの文字列に変換してくれるものです。たとえば、q̣̇は、「q + 上ドット + 下ドット」でも、「q + 下ドット + 上ドット」でも表現でき、情報交換や検索などに障害を与える可能性があります。それで、normalizationを適用すると「q + 上ドット + 下ドット」と「q + 下ドット + 上ドット」が全部「q + 下ドット + 上ドット」になり、1つの文字が1つの同じ文字列で表現されるようになります。
      • normalizationにもタイプがあります。NFDは分解、NFCは組み合わせです。Á(U+00C1)とÁ(U+0041 U+0301)にNFCを適用すると2つ全部Á(U+00C1)に、Á(U+00C1)とÁ(U+0041 U+0301)にNFDを適用すると2つ全部Á(U+0041 U+0301)になります。
      • できれば短いほうにしたいし、同じグリフに名前が2つ以上になるのをなるべく防ぎたいし、MediaWikiやChromeなどでもNFCを採用しているので、結合文字ならNFCを適用した結果物の符号位置だけを使いましょう、と提案しているのです。 --johotogoshinentai 2014年7月22日(火) 11:13
    • 横からすみません、グリフの登録時の名前のチェック機構を検討しているのですが、NFCというのはチェック可能な規則でしょうか。--kamichi 2014年7月23日(水) 12:13
    • 反対です。なぜなら、u212bu2126が不正な命名になってしまうからです。これらの文字は花園フォントのために必要な文字なので、これらの文字が不正な命名であることを根拠に白紙化されてしまうと困ります。--kesuuko 2017年11月1日(水) 20:27
      • kesuukoさんに質問です。u212bu2126はNFCルールでOKではないでしょうか?この議論が止まっていましたが、私はNFCに限る方で良いと思います。tweさんがチェックリストを出してくださっていますが、一括で置き換えることと、2グリフあるものはvarに移すのが本来のやり方かと思います。もう少し議論しても良いと思います。--kamichi 2017年11月2日(木) 12:57
      • u212bu00c5u2126u03a9に正規化されます。--kesuuko 2017年11月2日(木) 16:01
    • 非漢字についてですが,u212bu2126はUnicode符号位置なので無理に正規化する必要は無いと思います。合成済みグリフに名前が割り当てられているものについて,合成用文字を使った命名は用いない(例:○u00c1 ×u0041-u0301)ということであれば賛成です。--spinda-kkmr 2017年11月2日(木) 17:47
    • 遅くなりましたが時間ができたのでコメントします。
      • グループ:twe_サンドボックス2@78は、複数のuXXXXがハイフンで繋がれたグリフ名についてNFCでないものを抽出して一覧にしたものです。したがって、例えばu212bはNFCではありませんが複数のuXXXXが繋がれたグリフ名ではないので一覧に載っていません。
      • 上記の一覧は見境無くNFCでないものを挙げていますが、全てがNFCに正規化されるべきではないようです。spinda-kkmrさんがノートページ(グループ-ノート:twe_サンドボックス2)で指摘なさっていますが、字形を区別するためにあえて統合漢字でなく(NFCでない)互換漢字を使っているものがあります。これを許容するのであれば、互換漢字は正規化しないようにするのがよいかと思います。(おそらく、「互換漢字を先にすべて統合漢字に置き換えたものがNFCであればOKとする」がこれと同値になるでしょうか。)
    • 以上―twe 2017年11月3日(金) 01:03